科学の功罪

皆さんおはようございます!

まりですニコニコ

高校3年時の現代文のノートを発見しました。

選んだ単元名は「科学の功罪」。

簡単に言うと

①古来は病気=死であり、自然の摂理のため逆らえないものだった

②20世紀に入り、科学(医学)が発展して以降、科学の力で治癒できるものが増え、科学信仰ともいえるものが生まれた

③検査など、診断に用いるものを数値化することにより「正常」「異常」と分けて測定=数値内は正常という概念ができたが本当だろうか。

④医者(科学の力)に依存するのではなく、自分で考え、痛みや病・死については受け入れる姿勢が必要である。

という内容でした。

内容自体は結構普通な、そりゃそうだよなという内容でしたね。

高校時には学びや気付きがあったのかな…全く覚えてないですねもぐもぐ

高校時代は現代文よりどちらかというと古文のほうが得意だったなぁと懐かしく思い出しました。

当時は本とかあんまり読まなかったからなぁ。

今なら確実に現代文だなぁ。

なんて考えた朝でした!

では今日も一日、どうか良い日をお過ごしくださーい!クローバー

今日は

たまちゃんなおちゃん

です飛び出すハート

お待ちしてまーす!照れ

バカラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


上の計算式の答えを入力してください